美容2018.11.24

口臭が気になる女子へ。これでスッキリ♪簡単口臭改善法まとめ

  • facebook
  • twitter
  • line
  • google


友人や恋人との外出。身だしなみを整え、清潔感を出した状態で出かけたいですよね。
しかし、前日や直前にたべたニンニクやお酒等による口臭がきになる、なんてことも。
口臭で相手に気を使わせてしまっては、せっかくの楽しいお出かけが台無しです。


口臭は自分一人では気付きにくいもの。知らない間に周囲から「あの人息臭いんだよね」と噂になると、最悪人間関係にヒビが入ることも。
プライベートでもビジネスの場でも避けたい口臭。今回は口臭の原因と簡単にできる対策法をいくつかご紹介していきたいと思います!



●そもそも口臭はどのように起こるの?●
口臭はどのように発生するのでしょうか。実は口臭にも発生原因に応じていくつかに分類されます。

1.生理的口臭
普段の生活習慣で誰もが経験する生理的な口臭のことです。
私たちは普段の生活で自然と唾液を分泌していますが、この唾液が持つ抗菌作用によって口臭が抑えられています。
しかし、起床直後や空腹時、緊張時には唾液の分泌が少なくなるため、その分細菌が増殖して、口臭の原因物質となるVSC(揮発性硫黄化合物)が大量に作られます。
そのため、口臭が強くなるわけです。

2.食べ物やタバコによる口臭
にんにく、ニラ、玉ねぎなどの臭いの強い食べ物を食べたり、タバコを吸った後に起こる口臭です。
にんにくや玉ねぎなどのネギ類には、「アリシン」という成分が含まれ、食べることで口臭成分に変化し体外へ排出されます。
この臭いは食べてから最低でも16時間は消えないので、食べた後は早急な対策が必要です。
また、タバコの煙には「ニコチン」、「タール」、「一酸化炭素」などの臭いの原因物質が幅広く含まれています。いずれも体内に吸収されることで
口臭だけでなく、健康にも害を及ぼす恐れがあるのです。

3.消化不良による口臭
消化不良によっても間接的に口臭に影響するといわれています。胃のにおいが直接上がってくるのではなく、腸にたまった便やガスが血液に含まれて、それが肺へ、そして呼吸へ、といった過程をふんで口臭になります。そういった原因としては、慢性胃炎や、胃下垂等もあげられますので、心あたりのある人は要注意です。

4.病的口臭
体の何らかの不調が原因で起きる口臭です。9割が口の中に原因があると言われています。
具体的には虫歯、歯周病、ドライマウスなどが原因です。
病的口臭は一時的なものではなく、病気が治らない限り永続的に発生します。そのため、同じ臭いを嗅ぎ続けて感覚がマヒし、口臭に気が付きにくいです。
知らない間に周りに迷惑をかけているかもしれませんので、当てはまる方は早めの治療を心がけましょう。



●口臭を起こさないために簡単にできる対策は?●
では、嫌な口臭を起こさないためにできる対策には、どのようなものがあるのでしょうか。いくつかご紹介していきましょう。

1.間食のお菓子を「キシリトールガム」にする
普段間食に召し上がるお菓子を「キシリトールガム」に変えてみましょう。
ガムは噛み続けることで唾液の分泌が促されます。この唾液には、口内に溜まった食べカス・飲みカスを洗い流す自浄作用や、口内での細菌の活動・増殖を抑える抗菌作用を持っているため、口臭の予防に役立っているのです。
また、キシリトールには酸を作らず、虫歯の発生を抑えてくれる効果があります。キシリトールは天然の甘味料で、普通の砂糖と比べてカロリーが低めなので、是非積極的に摂取しましょう。
ちなみに、ガムを噛み続けて味が無くなってもすぐに捨ててはいけません。舌の上を転がしてなめると、異物として認識され唾液がより出やすくなります。



2.毎日朝食を欠かさず食べる
朝食は体の生活リズムを整える起爆剤です。また、朝食を抜いて空腹の状態が長く続くと、何もない胃の中に分泌された膵液が分解され、酸っぱい臭いのガスが発生し、血液を通して循環することで口臭の原因となります。
朝食は、時間を決めて毎日1回必ず食べるようにしましょう。



3.昼食の飲み物を「牛乳」にする
ランチに飲む飲み物を「牛乳」に変えてみるのも一つの手段です。
牛乳にはアリシンを包み込む「タンパク質」が豊富です。にんにくなどの臭いの強い食べ物を食べるときや食後に飲むことで、ある程度臭いを軽減させることができます。
また、水分をこまめに摂ることで唾液の原料になり、口内乾燥を防ぐことができます。
ただし、牛乳には含硫アミノ酸や窒素化合物といった臭いの原因物質がいくつか含まれます。飲み過ぎには注意して、飲んだ後に歯磨きをするなど、お口のケアを心がけましょう。



4.そのほか口臭対策な食べ物たち
 梅干し(クエン酸)、りんご(ポリフェノール)、パセリ(消臭成分)
 ↑↑↑これらを意識して摂取することで口臭を防ぎましょう。



いかがでしたか?このように普段の食生活をちょっと変えるだけで、常に臭わない清潔な息を保つことができます。
口臭が気になる方は、是非参考にしてみてください!

TOP

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。